もうすぐ12月、あっという間に2012年も終わりを迎えようとしていますね。
そろそろ年賀状の準備をしないとな〜とお考えのあなた、
こんなユニークな年賀状はいかがでしょう?
その名も「日本酒年賀状」です!
見てのとおり、なんと日本酒のラベル部分が年賀状になっているんです。
|
|
もうすぐ12月、あっという間に2012年も終わりを迎えようとしていますね。
そろそろ年賀状の準備をしないとな〜とお考えのあなた、
こんなユニークな年賀状はいかがでしょう?
その名も「日本酒年賀状」です!
見てのとおり、なんと日本酒のラベル部分が年賀状になっているんです。
Sake Brewery Tour by Tequila Partners
いや~日本酒は飲んでなんぼのものですが、見てるだけでも楽しめますよね!
個性が光るラベルや、趣きのある酒器、そしてそれらが織り成す情景・・・
そんな眺めているだけでも幸せな気分になってしまうような画像をPinterestからご紹介します!
Pinterestとは??
Twitterの画像版と言えるサービスで、自分の好きな画像をアップロードしたり、インターネット上から集めてきたりしてコレクションする事ができます。
テーマごとにボードというものを作ることができ、そのボードにお気入りの画像を登録(Pin)できます。
簡単に始められるので、下記のサイトを参考にぜひ登録してみて下さい。
Pinterest Guide
皆さん「ひやおろし」という言葉、ご存知ですか?
ひやおろしとは、冬に醸造した日本酒を春・夏と酒蔵で熟成させ、秋に出荷するお酒のことです。
通常は出荷前に「火入れ」といって加熱殺菌処理をするのですが、ひやおろしの場合はその火入れをしません。
冷えたままおろすので「ひやおろし」という名前になったそうです。
火入れをしていないので、熟成された風味が損なわれることなく存分に楽しむ事ができます。
ただ、冷蔵保存が必要ですので気をつけてくださいね。
そしてひやおろしの味の特徴は、なんといっても熟成されたまろやかな旨み。
バランスが良いので日本酒初心者の方にもオススメです。
こんにちは、Mharuです!
日本酒って色々種類があってどうやって見分けたら良いか分かりにくいですよね。
今回はおいしい日本酒を見つけ出すために、覚えておいて欲しい2つのポイントをご紹介します。
たった2つだけですので、ぜひ覚えてくださいね!
皆さん、こんにちは!
「酒勉」を運営しているMharu(エムハル)と申します。
日本酒に対して、皆さんはどのような印象をお持ちでしょうか?
このサイトをわざわざ見に来て下さった方は、日本酒に対して良いイメージを
持たれているかもしれませんが、
・二日酔い、悪酔いする
・キツイ、飲みにくい
・難しい、よくわからない
といったようなネガティブな印象を持たれている方も少なくないと思います。
私はというと「キツイ酒だな」という程度の印象しか持っておらず、めったに飲むものではありませんでした。
しかし、「本当においしい日本酒」に出会ったことによって私の日本酒に対する考えが変わったばかりか、その後の生活も一変しました。
日本酒がこんなにも味わい深く、料理を引き立て、生活を豊かにするもなのだという事に感動し、今では生活に欠かせないものになっています。
酒勉では、日本酒の魅力をもっと多くの人、特に若い世代に伝えたいと思い、スタートしました。
まだまだ知識は浅いですが、コツコツと日本酒に関する情報を発信し、日本酒の魅力・文化を伝えていきたいと思います。
詳しくは「酒勉について」に記載しておりますので、こちらもチェックしてみて下さい!